快適とは…

快適〜

膝が痛くて、腰が痛くて、

手を伸ばしても手が脚に届かない…

こうしたいけれどうまくいかない...そんなことないですか?


だけれども、自分自身ちょっとの気づきで変えることができる。

その新しい体験が

気付きとなり、

できないと思っていたことが

すっとできてしまう😳

身体の快適さを体感✨

さて、本当に自分の身体は今、快適だろうか〜?

・手をすっと挙げられる、後ろに伸ばせる

・しゃがむ、立つがスムーズにできる

・後ろを振り向くのに首に緊張がない

・苦しくなく上を見上げられる

・片足立ちで靴下が履ける

・階段の上り下りで息が上がらない

……

日常どんな動きも快適にできているかなー?

痛みがあったり、

動きにくかったり、

身体がだる重かったり、

ヨガはそんな肉体、内側の不快も快適にしていく。

ヴィジョンオブアサナ後屈編ワークショップ

byマスター・スダカー

ここで学んだワークを続けていくと4月にはもっと快適に痛みからの解放がまっている😊


次回は4/9㈰🤸

ハタヨガ基礎講座 “ヴィジョンオブアサナ2023 アサナ徹底解剖 ツイスト編”

 11:00-15:15(途中15分程度の休憩あり)

お問い合わせ:chihiro公式LINE

 https://lin.ee/veZsqaC

4.9 ヴィジョンオブアサナ ツイスト編-ワナカムヨガスクール

ハタヨガ基礎講座 Vision of Asana2023 アサナ徹底解剖2023“ツイスト編”@各地会場&愛知 2023年4月9日(日) アサナを上達させたい、と思っていないヨガ生はいないはず。 アサナがヨガの目的、と思っていなくても、アサナが少しも上達しなくてもいい、と思っているヨガ生もいない。 けれど、アサナを上達させる為に何度もそのアサナをとり続けていても上達するわけではなく、却って怪我に終わる可能性もある。 では、アサナを上達させる為には、どうすべきなのか? それこそが、インドで継承されるシュクシュマヴィヤーヤマというアサナの準備です。 例えば、捻りのポーズ、いわゆるツイスト、代表選手であるアルダマッチェンドラーサナ、捻ったつもりが、肘や腕で捻りをキープしてはいないかしら? その結果、肩や肘を痛めたり、“捻り”そのものはヨガを始めて大して上達していなかったり、そもそも捻りのポーズの上達のバロメーターは何なのだろう? そんなヨガ生としてヨガ指導者として尽きない疑問と質問の回答を得る一日。 マスター・スダカーから捻りのアサナの練習法を学ぶ贅沢な一日。 しかも、アサナの練習法だけではなく、マスター・スダカーならではのアサナの名前の由来やアサナの小話付きのアサナ好き、座学好き、ヨガ好きにはたまらない一日をお約束します! “知っているつもり”“クラスで何度もとってきた”古典アサナの由来と練習法と意義を、アジアで一番予約の取りにくいヨガマスターと称されるワナカムヨガスクールの設立者マスター・スダカーから直接学ぶ、またとない機会。 4月9日(日)愛知会場にいらっしゃるか、地元会場でヴィジョンオブヨガ指導者と一緒に、もしくはご自宅でマットを広げて、アサナ徹底解剖一日集中講座へようこそ! ヨガ初心者の方のみならず、自分の身体をきちんと理解したい方、ヨガ初心者にヨガを教えているインストラクターにも最適の講座です。 2023年4月9日(日) ■内容:ハタヨガ基礎講座 “ヴィジョンオブアサナ2023 アサナ徹底解剖 ツイスト編”  11:00-15:15(途中15分程度の休憩あり) ■会場 :愛知 蒲郡商工会議所 各地域会場 地元のヴィジョンオブヨガ生にお問い合わせください ※直前の社会情勢により、開講方法が変動する可能性がございます。予めご了承ください ■参加費:

ワナカムヨガスクール

YOGA Chihiro

インドから伝わる古典のヨガ。ヨガの効果効能がそのまま届く様に、ヨガのままお伝えしています。(ワナカムヨガスクール、マスター・スダカーに師事)経歴:ワナカムヨガスクール・ヴィジョンオブヨガ修了。ワナカムヨガスクール・シニアヨガPart1.2.3.4.5修了。ワナカムヨガスクール・シニアヨガ・アサナセラピー修了。ヴィアガラーサナTTC

0コメント

  • 1000 / 1000