ヨガの練習

ヨガの練習や、アサナをするのはなぜだろう。

柔軟性を深めるため?

なら、柔軟性がある人とない人の違いは何だろう。

硬いから幸せでないのか、柔らかいと病気にはならないのか...

そうではない。

身体が硬くても幸せだし、柔らかい人だって苦しむこともある。


なら、なぜアサナの練習があるのだろう。

アサナはどこに働きかけたいのだろう。

肉体?内臓?内面?神経系?脳?マインド?

その目的はどこにあるのだろう…

マハリシパタンジャリのアシュタンガヨガ8支則の中のアサナから

その先の瞑想へと続いていく段階に行くには、何に気付きを持たなければいけないのだろう。

快適に座るために健康が大切なのはわかるけれども…

アサナの練習はどこがゴールなのかと

練習をしながらふと思う…w


1/22㈰ヴィジョンオブアサナ 徹底解剖「後屈編」

マスター・スダカーからヨガの真髄を学べるチャンス。


お問い合わせ:chihiro公式LINE

 https://lin.ee/veZsqaC

詳細はこちら↓

1.22 ヴィジョンオブアサナ2023後屈編-ワナカムヨガスクール

ハタヨガ基礎講座 Vision of Asana2023 アサナ徹底解剖2023“後屈編”@各地会場 2023年1月22日(日) *本講座はマスター・スダカーの承認講座となります* アサナを上達させたい、と思っていないヨガ生はいないはず。 アサナがヨガの目的、と思っていなくても、アサナが少しも上達しなくてもいい、と思っているヨガ生もいない。 けれど、アサナを上達させるために、怪我をするのでは、本末転倒だし、そもそも、アサナの上達を妨げているものは何なのか、考えたことはありますか? アサナの上達を妨げているもの、ずばり、アサナを取る時の、痛み、です。 後屈を深めたいけど、後屈すると腰が痛くなる、前屈を深めたいけど、前屈するとハムストリングスが突っ張る。 つまり、その“痛み”と“不快感”がなければ、後屈も前屈も深まる、のです。 マスター・スダカーからアサナの練習法を学ぶ贅沢な一日。 しかも、アサナの練習法だけではなく、マスター・スダカーならではのアサナの名前の由来やアサナの小話付きのアサナ好き、座学好き、ヨガ好きにはたまらない一日をお約束します! “知っているつもり”“クラスで何度もとってきた”古典アサナの由来と練習法と意義を、アジアで一番予約の取りにくいヨガマスターと称されるワナカムヨガスクールの設立者マスター・スダカーから直接学ぶ、またとない機会。 2022年10月に大阪と全国で開講されて大人気を博した講座が2023年1月、日本各地に戻ってきます! 地元会場でヴィジョンオブヨガ指導者と一緒に、もしくはご自宅でマットを広げて、アサナ徹底解剖一日集中講座へようこそ! ヨガ初心者の方のみならず、自分の身体をきちんと理解したい方、ヨガ初心者にヨガを教えているインストラクターにも最適の講座です。 2023年1月22日 (日) ■内容:11:00-15:00 ハタヨガ基礎講座 Vision of Asana アサナ徹底解剖2023 “後屈編”        ■会場 : 各地 地域会場 ※直前の社会情勢により、開講方法が変動する可能性がございます。予めご了承ください ■参加費:一日集中講座 14,000円   ヴィジョンオブヨガ生割引 12,600円 11月17日までにお申込み及びご入金に限ります ■お申し込み後のキャンセル不可 ご入金の確

ワナカムヨガスクール

YOGA Chihiro

インドから伝わる古典のヨガ。ヨガの効果効能がそのまま届く様に、ヨガのままお伝えしています。(ワナカムヨガスクール、マスター・スダカーに師事)経歴:ワナカムヨガスクール・ヴィジョンオブヨガ修了。ワナカムヨガスクール・シニアヨガPart1.2.3.4.5修了。ワナカムヨガスクール・シニアヨガ・アサナセラピー修了。ヴィアガラーサナTTC

0コメント

  • 1000 / 1000