2024.03.29 11:52ヨガ=幸運マスター・スダカーの故郷、南インド・カンチプラムここを訪れる度に必ず、マスターが連れていってくれるところ。マスター・スダカーがインド在住時から、今尚ずっと支え続け、支援している孤児院。子どもから大人まで障害を持った方たちが生活をしています。ここでアンナダーナ(食事を与えること)をさせていただく機会をくださる。「与える」ということ。
2024.03.27 13:20内臓クレンジング!ヨガを実践している皆様へ。”ヴィジョンオブクリヤ”今年もやってきました!一度きれいにしたらやめられないw半年に1度の内側の浄化、大掃除!!5月12日㈰「内臓クレンジング」5:30~10:30ヨガの練習は浄化。要らないものを手放し、流していく。身体の汚れを洗い流すように。もし、お気に入りの服に汚れが付いたら、直ぐに洗い流しますよね。そのまま放っておいたらシミになる。何年も放置していたら何度洗っても消えないシミに。同じように、内側の汚れも、見えないからと放置していたら、それが病気の原因となる。発見が早ければ治るかもしれないけれど、こびりついてしまったら....手遅れになる前に、見えないところもきれいに保っていたい。それができるのが、ヨガの凄いところ。マイン...
2024.03.26 00:22自分を傷つけない為の朝チャレンジ3月朝チャレンジ自分を傷つけない為には、「笑顔」であること。心から笑顔になれない理由はどこにある?例えば、自分の思い通りにいかないことがある。予想していなかったことが起きた。肉体に痛みがある。気分が優れない。夜眠れない。嫌なことを言われた。不満がある。....あげてみると色々でくるwそして、・自分の思い通りにいかないとき、状況のせいにしたり、不満を誰かにぶつけるかもしれず。・予想外のことが起きたことを思い続けていたら、こうなったらどうしようと不安になり、恐怖心がうまれたり。・毎朝痛みと共に目覚める。痛みをかばいながら過ごす。それを毎回繰り返していたらどうなるのか。実は、その積み重ねが不調の原因となっていく。そんな「笑顔」を無くす瞬間がやってきたら、自分...
2024.03.20 02:49傷つけない【非暴力】毎日何かしらしているけれど、予定外のことが起こりすぎて、喜びあり、悲しみあり、焦りあり、あっという間の一日だった。そんな一日を終え、何を一番に心に置くだろうか。嬉しかったこと。予定通りにいかずイライラしたこと。悲しかったこと。不満に思ったこと。自分自身がどれを握っているかで、それが、明日につながる。喜びを持つなら、明日も希望に変わる怒りを持つなら、落ち着いて眠りにつくことはできないかもしれず悲しいと落ち込んでいるならば、明日に希望は持てないかもしれず不平不満を持つなら、誰かのせいにしていしまう…人生は自分の思い通りにいくことだけではない、そんなときにどう対応するのかがヨガの実践!自分を不快に感じること、笑顔を無くすものを持ち続けないこと。その...
2024.03.16 07:09ヨガを学ぶ~ヴィジョンオブヨガ今の不調を手放したい。ヨガを深めたい。自分を変えたい。人生に役立つヨガの叡智。インドまで行かなくても、今年はヨガマスターから直接学べるチャンス!ヨガを正しく身に着けるなら、基礎から学ぶことがお勧め☆以前、僕が教鞭を取っている香港や日本を含む先進国のヨガとインドのヨガがどう異なるかを問われたことがあります。何人かの人は、先進国ではヨガはエクササイズの一環として捉えられていて、ヨガの精神的側面は無視されがちだと言います。これに関して、僕なりの考察を以下述べさせてください。 インドにおいて、人々は精神的成長、そして宗教的側面を重視します。僕の家族にとって、宗教的儀式やお祈り、寺院への参拝というのは日常生活から切り離せない一部となっています。神を讃え、神を語ら...
2024.03.05 13:26ヴィジョンオブライフヴィジョンオブライフ「どんな一生を送りたいか..」今のままでいい。こんな風になってたらいいなー…今、よりもっと良くなっている…今より劣っているかも…今を維持するにも、こうなりたい理想を現実にするにもよりよくするためにも、そのために今、何をしているかが大切。今より劣っているかも…と思っているなら、その不安は大きくなるだろうし、いつかこんな風になれたらなーと思うだけでは、何も変わらず。今のままでいいと思って、何もしなければ、その今は変化し、今の今は続かない。どんな人生にしたいか....の中に、「健康でいたい」とだれもが思うことではないかと思う。一生痛みのない人生を送れるのなら、こんな快適なことはないはず。ヴィジョンオブライフだから、今、どんな一生を送りたい...
2024.03.05 03:12ヨガクリニック腰痛・坐骨神経痛WS~痛みからの解放~ハタヨガ基礎講座・ヨガクリニック 腰痛・坐骨神経痛編”@大阪ご参加の皆さまありがとうございました✨😊マスター・スダカーを通して、生のヨガに触れることができるのは、ほんとに貴重!その日、その場に集まっている人々に必要な座学を、身近な例え話を用いて即興で語り始めるのが、マスター・スダカーのワークショップ。参加者から痛みを取り除くプラクティスもそのときに合わせた必要なプラクティス。だから、タイトルが同じでも、同じクラスになることはなく、毎回が新しい。今回ワークショップでは、人生の「成功の秘訣?!」を教えてもらいました。物事が上手くいかない…痛み、不調がとれない…なぜ、痛みから解放されないのか....それは、私たちの持っている“人間だけにある特質”を上手く使...
2024.02.29 23:003月朝の健康習慣!季節の変わり目、体調不安定になりやすい方はが多いと思います。鼻炎、アレルギー、頭痛、気持ちの浮沈みなどなど…そんなときこそ、朝チャレンジはオススメ🌞朝チャレンジはその時その時の健康維持に、その先の健康を保つのに最適です。月替りマスター・スダカー監修フローは、その時期に合わせて、フローをつくっています。内臓(循環器系、肺機能、消化機能、肝臓、腎臓、子宮疾患…)機能が落ちやすいところ、活性化してくれます。肉体に現れる痛み、不調は、内側から影響していることが殆どだそう。そして、マインドがクリヤで呼吸を快適であることも健康には欠かせません。なので、朝チャレンジの60分は、瞑想+マスター・スダカー監修フロー(動き)+呼吸法が入っています!なかなかクラスでは全部...