2024.09.25 13:10執着しているものこれがないと落ち着かない、不安になるもの(お酒、嗜好品、お金、携帯…)したくなること、ついしてしまうこと...(携帯をSNSをみる。誰かと比較してしまうこと、口癖、…)毎日の行動、習慣は執着でできているのでは...と思ってしまう。好きも嫌いも、「好き、嫌い」ということに執着しているから、そう見えているだけ。例えば、毎朝コーヒーを飲む、新聞を見る、朝ギリギリまで寝ている、夜遅くまで起きている。日焼け止めは必ず塗る。と毎日やっていること。それがあっても、なくても、影響されないのであれば、執着していないのだと思う。だけど、・コーヒーは飲まないと落ち着かない、又は、代わりにおさ湯でもいい。・遅くまで仕事してしまう。しないと焦る。又は、仕事があっても明日できるよ...
2024.09.22 01:42変われる柔軟性は変わる。スプーン曲げマジック力づくでもできるけれど、力ではなく、簡単にスプーンを曲げてしまうマジック。と同じように、ヨガの気づきは、曲がらないと思っている体の色々は、力づくでなく、正しく動かせば、ふわっとできてしまう「正しいコツ」がある。身体は力づくで、押したり、引っ張っ足りしても、柔軟になるわけではなく、(筋肉が伸びることによって柔軟にはなるかもしれないが…)無理やりやると痛めやすい…マスター・スダカーのヨガの練習は、力づくではなく、心身の気付きで快適にポーズが取れ、自然と柔軟性がみについてくる。ホントに、あれだけ苦労して足を上げていたのに、足がスッと上がったり、後屈が、苦しくなくできたり…どこに気付きをもってするかで、誰にでもできるようにな...
2024.09.21 23:19感情が左右されるものどんなときもハッピーでいたい。毎日が平穏である方がいいけれど、「嫌だな」と感じること「イライラ」抑えられないものがあったり「ちくっ」と胸あたりが痛んだり色々なことは起きるもの。その起きる状況によって、感情が動かされるとき、どこからその影響を受けているのか…起きている状況、物事で見るならば、その外側から影響を受けているように思う。だけども、ヨガの視点から見るならば、それらから影響を受けているのではなく、それを見た、目、聞いた耳、匂いを感じる鼻、肌で触れて感じたり、その五感が感じているだけで、その感じたことにマインドが反応して、自分の内側に入ってくる。(※「五感」と「私」は、別物ととらえる)なので、起きている物事が何かをしてくるのではなく、その感じたことを...
2024.09.17 23:22鼻腔の浄化~花粉症・鼻炎改善・予防~花粉大国の日本人が知らないなんて、勿体なさすぎる浄化法!インドまで行かず、大阪で学べるこの機会を逃したら、次回はいつに改善するのか分からない。自分自身に必要なことをして、早くスッキリしてほしい〜!まだ早い痛そう私には無理と、必要なことを避け続けていては勿体ない。風邪の予防に花粉症の季節に快適に過ごすために鼻詰まりという不快感から解放されるために今、始めたい、ヨガ的な浄化法としてのネッティ事前の2時間のセオリー編@HOMEと会場での実践としてのプラクティス編ヴィジョンオブクリヤ2024番外編”シャットクリヤ ‐ ネッティ編”このスートラネッティを身に付けてほしい~!マスター・スダカーに通してもらったらすぐできたw↓↓↓
2024.09.13 04:47楽しい!快適!痛みのない日常を自分でつくる楽しい!快適!痛みのない日常を自分でつくる、ヴィジョンオブライフ ミトラ!9月28日日曜日~スタート!誰でもヨガを学べ、健康になる、維持する方法を実践し身に付けることが出来る。毎日の身体調子はどうか…から始める日常は卒業~!朝起きたら瞬間から、今日の一日何をすることにワクワクから始まる日常へ。仕事をすることも、出かけることも、介護をすることも掃除、家事、今日したいこと、するべきことも、身体の調子に合わせてするのではなく自分のやりたいことをする。誰かの為にしたいからする。痛みがあるから諦めてしまうこと、自信がないから、苦手だから避けてきたこと、しなければいけないからと嫌々やっていること、そんな、ストレスも、自分を知ることで、快適さを取り戻していくことで、...
2024.09.08 12:26快適なアサナは痛みを取り除く…「身体がカタイ股関節がカタイ後屈はココが限界前屈では手がトドカナイ練習はキツイしイタイその思い込みと、決めつけは、一体どれだけ自分を知っていて一体どれほど自分と対話してきた結果なのか。嫌いなことと、苦手なことを避けて、すっ飛ばしてきただけ。自分と対話することは、「イタイ」ことをするわけではなく「イタイ」と思い込んでいることを手放し「イタイ」がなくなるのだとしりたい自分と向き合い自分の可能性を広げ新しい自分と出会うヴィジョンオブアサナ~仰向け編~」byマスター・スダカー体験することが、本来の快適さを取り戻すきっかけに。2024年10月6日(日) ■内容:ハタヨガ基礎講座 “ヴィジョンオブアサナ2024 アサナ徹底解剖2024“仰向け編”■時間:11:00...
2024.09.07 22:14浄化法 ネッティ講座鼻腔あたりの不調はこれで改善!知らないの勿体無い!と思うくらい、大活躍します!風邪予防、花粉症改善、鼻炎、喉のイガイガ、目のかすみ、頭痛、肌アレルギー、などなど薬がなくても、歯を磨くのと同じように、自分で予防、改善に!ホントに鼻腔をきれいにしておくだけで、凄い効果なんです。日本では、まだまだ知られていない「シャットクリヤ」浄化法ですか、ヨガの先人が数千年前にあみだし、今も変わらず健康を維持するために伝えられ続けているもの。日本ではなかなか体験できない、「ジャラネッティ、スートラネッティ」ワナカムヨガスクールでは、マスター・スダカーが必ずできるように教えてくれます。一度身に付ければ、一生もの。お金もかからず、自分で簡単にできちゃう 「ネッティ」は風邪知ら...
2024.09.07 12:31健康に大切な3つのこと。「ウナウィル ウラッカン カリヴゥ カルマ」食事をする。睡眠をとる。排せつする。それは誰もしてはくれない。それがダルマである。ヨガの教えより byマスター・スダカー健康の為に、私たちがするべきことの一つ。これを快適にできないとき、健康を損なう。ただ食べればいい、寝ているから大丈夫、ではなくそれらが快適であるかも重要で、例えば、・食事は、美味しく食べているか。時間が不規則になっていないか。どんな気持ちで食べているのか、何を食べているのか,,,・寝た時間より、数時間でも快適に熟睡できているのか、薬や、お酒、何かに頼っていないか、部屋の明るさ、寝る時間帯。によっても快眠は異なる。・排便は毎日スッキリと出ているか。時間帯がバラバラになっていないか、便の質はどう...
2024.09.03 13:27思考をひも解く考えていることが形になる。周囲に影響されるか、されないかは、その思考がどう感じているのかによって変えることが出来る。「やる」と決めたことも、思考が、めんどくさいからやらない。と言えば、決めたことはやらない。「やってみたい」と思うことも、「自分には合わない。恥ずかしい。できない。と思えば、諦めるかもしれず。「何が何でもやりきる」と進めば達成する方向へ向かうこともできる。「思考」(マインド)というものに、常に左右されている。「自分」という存在を、その「思考」マインドだと思うならば、そうなるし。そうではない。思考が創り出しているもの。だと気づくなら、それに影響されることはないのかもしれない。では、自分は思考ではない。と気づくのは誰なのか…また、自分の中のそれ...
2024.09.01 14:18マハーバーラタbyマスター・スダカーインド2大叙事詩 マハーバーラタ。物語を読んでも、その本質を理解するには、知っている人からお話を聞くのが一番。そのストーリーの裏には、そんな意味があったのかー。と、今回のハタヨガ基礎講座、マハーバーラタの招待状byマスター・スダカーの講座を聞きながら、ヨガの聖人が書き残したその物語の意味を自分自身に当てはめる。マスター・スダカーから聞く、戦士カルナの話は特に興味深く、面白い。カルナの持つ「決めたことをやり抜く」精神は、強い決意だけでなく、内側にある愛情の深さも教えてくれる。今、現代にも大切な、心のあり方に気づかされる誰かが言ったからこうした。したいと思っているけど、何か言われそうだからやめる…正しいと思っていても、嫌われたらいやだから言わない…とか、周...